J-CASTニュースが必死すぎて吹いた。

ヒットランク1、2位独占 「アニメ曲」席巻の裏事情
デイリーランキングではあるものの、アニメ「けいおん!」の登場キャラクター(声優)が歌う主題歌OP、EDがオリコンシングルチャート1位、2位に躍り出た。
それを受けてすかさず配信されたJ-CASTニュースのアニメバッシング記事が必死すぎる。

邦楽ジャンル低迷のせいで、アニメソングは拡大していない
アニメソングの人気は揺るぎないものがあるが、Jポップが復活し以前のようにCDが売れるようになれば、固定のファンから支えられているアニメソングが、ランキングトップを席巻するような事態はなくなると思います

>Jポップが復活し以前のようにCDが売れるようになれば
・・・それは無いわ。何年も前から判り切った事を・・・。つか“事態”って何なんだろうね〜(笑)。喧嘩は買うよ?
着うた全盛のこのご時世で、シングルCDランキングもどうかと思うが。現実を反映してなさすぎだろう。
つまりはだ、もうJポップのシングルCDに千円の価値があると思ってる人はほとんど居ないということだよ。まあまだアニヲタよりは多いが。
しかしJ-CASTニュースは相変わらずだな・・・・


ま、それはさておき「けいおん!」のCDだ。


↑こちらは通常版のジャケット。
アマゾンでの09.4.29現在の音楽CDランキングでは、OP Cagayake!GIRLS(通常版)は358位、ED Don’t say“lazy”(通常版)は207位となっている。


↑こちらは同時発売の初回限定版のジャケット。
同じくアマゾンでの09.4.29現在の音楽CDランキングでは、OP Cagayake!GIRLS(初回限定版)は2位、ED Don’t say“lazy”(初回限定版)は1位となっている。
なお、初回限定版には4人の登場キャラクターそれぞれの着せ替えジャケットが同梱される。ただし絵柄は使い回しである。また、初回限定版のみCDの盤面がフルカラーピクチャーレーベルである。




通常版どんだけ売れてないんだよ(笑)。なお、私は通常版を買った。
っていうかどう見ても通常版の方がジャケットがまともだろう。初回限定版の着せ替えジャケットって誰が喜ぶんだ。
というようなことをアマゾンのレビューに書いたら、「価格はいっしょなので、好きな方を買えばいいのでは?」とコメントされたのだが、それは本質とはズレている。
最近、漫画雑誌に毎月のように付属している、人気作品のコミックス用の「コミックス掛け替えカバー」。止めてくれマジで。解っているかと思うが、コミックスカバーや装丁は、通常は漫画家本人ではなく専門のデザイナーが最終巻まで完璧に面倒を見るものなんだよ。それをだな、当然デザイナーに依頼する予算など出ないので編集部が適当に選んだ絵を適当に貼付けて作って付録にするわけだ。しかも紙質も悪い。統一感も無くなる。あのさ、頼むからゴミを増やさないで。

で、つまりは「ブレるなよ」と言いたいわけだ。デザイナーには誇りを持って仕事をしてもらいたいものである。
「選択肢は正義」みたいに思ってる人もいる様だが、それ自体に意味が無ければ無いのと同じ。
昔から初回限定版というものはあったが、今とは幾分意味が異なる。
初回限定版とは、初回“生産分”のみに「おまけ」が付くものだった。つまり通常版も含んでいる。最初に買ってくれた人へのお礼だったわけだ。
それがいまや、初回限定版と通常版の「同時発売」が常識だ。なかには内容が違う(両方買わないといけない)ものまである。
売れなくなってきたからそういう手を使い始めたのだろうけど、そういうことをするからどんどん売れなくなってきているのだと思うのだが。
アニヲタは忠誠心が高いからまだそれほど影響は無いが、一般人相手のJポップはそれでどんどん売れなくなっていった。

最近音楽番組をチラ見したら懐メロばっかで悲しくなるな。若者テレビ見てねえ。
もっとCD買おうぜ!

やってくれたなRSK(山陽放送)!

またしても、またしてもRSKがやらかしやがった!
放送してるじゃねえか「バスカッシュ!

週に一回テレビの電子番組表で国産アニメを検索して新番組や放送時間変更をチェックしているというのに、もう第4話だと!?
RSKのやつまたチョンボしてやがる!

どうせいつかのマクロス・フロンティアの時と同じく、番組のジャンルを間違えて付けてたんだろ。そんで気付いたらしれっと修正してやがる。ざけんなっての!
最悪だなRSK。他のチャンネルではこんな経験無い。

そこを間違えられるとな、ソニースゴ録でも機能しないんだぞ。スゴ録に保険として国産アニメの新番組のみ自動で録画するように設定してあるが、何の意味も無い。
とりあえず、第3話までネットで探すか・・・
BS11(イレブン)でもそのうち放送するだろ・・・

最初っからクライマックスだぜ!!

現在絶賛上映中の
MUNTO劇場版 天上人とアクト人・最後の戦い

すでに観に行った人によると、
「TVシリーズ第6話後半〜第9話の内容に新作カットを加え…」
ということらしいので、
実質的にこの劇場版がOVAMUNTO」、「MUNTO〜刻の壁を越えて〜」に続く
「MUNTO3」に当たることが判明。
つまり、OVA持ってる人はこの劇場版を買えば完結するというわけです。

OVAから観ていた身からすれば、TVシリーズが発表されたときにある種の失望感を覚えましたが、
この劇場版が救済策となるわけです。
OVAを使い回したTVシリーズを揃えなくて済むわけですね。


正直、ムントの声だけは引き継いでほしかった・・・
OVA版の声が染み付いているので。しかしOVA版の声優(肥後雅一)は、ググっても全く情報が無いのでもう声優してないのかも。というか生きてるのかこの人は?)



空を見上げる少女の瞳に映る世界

TVシリーズのDVD予約が通常なら最終巻まですぐに出来るようになるが、まだ第3巻(第5話)までしか受け付けていない。ひょっとすると第6〜9話は1枚にまとまって、TVシリーズを購入してる人たちも重複して買わなくてもよくなるのかもしれない。

・・・っと思ったらアマゾン以外では予約受付している所もあったので、オフィシャルで確認したら第3巻には全5巻を収納できるBOXが付くそうなので、やっぱり全5巻みたいだな。というか第4〜5巻にディレクターズカット版がそれぞれ収録されて劇場版自体がパッケージ販売されない可能性の方が高い。なんだかな〜。第4〜5巻だけ買わなきゃダメか〜。

NINTENDO DSiは即刻製造中止にせよ!

何やらいきなり過激な発言。世界販売を開始した矢先だというのに。これは不具合やら欠陥やらがあるということではなくて、ただ、
DSiではiPhoneに勝てない。
任天堂は今、行き詰まっている。WiiとDSをカジュアルゲーマーに売り込み、世界規模では空前のペースで販売台数を伸ばしているが、日本国内では既に鈍化、海外でもその兆候が見えつつある。ゲーム機本体が行き渡ってしまうのは時間の問題だ。任天堂の最優先事項である、カジュアルゲーマーのゲーマー化は遅々として進んでいない。任天堂プラットフォームのゲーム機1台当たりのソフト購入数(いわゆる装着数)は他のプラットフォームよりもかなり低い。このままではかつてのアタリショックならぬ任天堂ショックが起こりかねないと危惧されている。



話をDSiに戻そう。
で、DSiを製造中止にして、ではどうするのかということだが、DSiを改良し、再発売するのだ。
まずハードウェアの改良点として、DSカードスロット、SDカードスロットの廃止。2GBのNANDフラッシュを内蔵する。
そしてソフトウェアの改良点として、DSiストアを真の意味で“解放”する。解るだろうか。この意味が。

そう、もうApp Storeをまんまパクるしかないだろう。DSiSDKを無料で配るんだ。
App Storeの何がすごいって、最低1ドルから、どこの誰が創ったのかも分からないソフトが買えるんだ。これはとてつもないことだ。
アタリショック以降、ゲーム機メーカーは個人のゲームプログラマーを閉め出し、バカ高い専用開発機材を購入した開発会社のみを相手にしてきた。
だが、App Storeアタリショックの再来が無いことを証明した。これはネットの発達によるものであることは言うまでもないだろう。

「ちょっと待て!DSカードスロットまで廃止したらもうDSじゃ無いじゃないか!」
という声が聞こえてきたぞ。
いいやこれはDSだ。まぎれも無くダブルスクリーンだからな。それだけじゃ無い。ちゃんとDSのソフトもプレイ出来る。
任天堂には新作ソフトに加えて、これまで発売してきた全メーカーのDSソフトを急ピッチでダウンロード販売可能にする責務がある。だがこれには権利関係やらで解決しなければならない問題があり、時間がかかる。消滅したメーカーもあるだろうし。

「いや待て!ダウンロード販売してくれるのは分かったが、既に持ってるソフトをもう一度買わせる気か?」
心配するな。解決策はある。
持ってるカートリッジを任天堂に送るんだ。そしたらダウンロード可能になる。もちろん無料だ。この方法なら、たとえダウンロード販売が不可能なソフトだろうが関係無しだ。何故ならば、すでに所有権を有しているのだから。

「NANDフラッシュがたったの2GBじゃ少なすぎるだろ!」
いや、十分だ。
DSカートリッジの再大容量はたったの256MBだからな。単純計算で7本は入る。そして実際は何十本も入る。一般ユーザーなら必要充分な容量だろう。ゲーマー向けに大容量モデルも用意するが、普及モデルはあくまで2GBだ。心配するな。いっぱいになって削除しても何度でもダウンロード出来る。

どうだろうか。
こう思い至った最大の理由は韓国のコピー問題だ。韓国ではDSが現在までに200万台販売されているが、PCで違法にダウンロードしたDSソフトをプレイ可能にするアタッチメントが140万台販売されている。これはつまり、韓国のDSユーザーの70%は、1円も払わずにDSゲームをしているということだ。ひどい話である。これを防ぐには、iPhoneのようにNANDフラッシュ内蔵で、ダウンロード販売に移行するしか手が無いだろう。

今までに販売したDSiは?
出来ることは同じだ。ただ、購入したソフトはSDメモリカード内にあってもプレイ可能となる。セキュリティリスクの極めて高いゲーム機と言える。言うなればプレミア機種だ。もしかしたら今後高値が付くかもしれない。初期出荷分に関連するいかなる問題も、任天堂は無視する。

ゲームショップは潰れるだろうか?
ゲームショップの無線LAN経由でのダウンロード購入時に、売り上げの一部をショップに当てるなどで当面は凌げるのではないか。DSiポイントもショップで買うし。

価格について
現状の3分の1が限界だろう。DSソフトで最も高い物は6000円程度だが、その場合2000円が限界。1本のソフトを家族でシェアすることが多々あるのだから、それ以上となると完全に割高となってしまう。旧作についてはもっと柔軟に設定する必要がある。
DSiストアは、大手メーカーと独立系メーカーはストアを分けた方がいいだろう。

最後に
心配するな。今後もDS Liteは生産するし、パッケージソフトも販売される。移行は緩やかに行われるだろう。恐らく2年はかかる。
だが今、DSiならドラゴンクエスト9が2000円でダウンロード出来るとなれば、君はどうする?



期待のiPhoneゲーム「Top Gun」これはやばい。この完成度はハンパねえ!やっとiPhoneでまともな3Dシューティングが出来る!いや、まともどころの騒ぎでなく、どう見ても傑作にしか見えん。
リアリティ欠如?3Dなのに自由度が無い?だからどうした。そんな無粋な突っ込みなど通用するものか。
現在アップルの承認待ちらしいが、理由は不明だが時間が掛かっている。早くしてくれ。1200円でも余裕で買うぜ!
この「デンジャーゾーン」システム、目からウロコとはこのことだ。ナムコあたりが速攻でパクりそうだな。

現在のアニメDVD/BD事情

アニメDVD 2008年は厳しい 売上二桁減に 日本映像ソフト協会発表
予想通り。事実買ってないからな私も。この状況下で売れると思ってる方がどうかしている。

 DVD販売に占める日本アニメの売上高は、金額ベースに換算すれば前年比で100億円以上の減少となる。しかし、販売用BDの日本アニメの売上高は全部足しても40億円強と減少分の半分にも達しない。
 BDが、DVDよりも単価が高いことも考えると、日本アニメの2桁以上の落ち込みはBDへの乗り換えだけでは説明出来ない。BDに移行することを念頭に置いてDVDは買わないが、でもまだBDを買っていないユーザーの買い控えや、アニメ映像パッケージ自体が商品として人気を失っている可能性も否定できない。

BD販売量の半分近くがアニメになりBD移行はアニメファンが先行しているが、DVDの減少分を穴埋め出来ていない。当然だ。BD版を発売している作品はごく一部なんだから。
この状況下でパッケージを購入出来る人は、余程余裕が有るか無いかのどちらかだ。
余裕の有る人:持っているプレーヤーに対応したものを買えばいい。考える必要は無い。
余裕の無い人:BDは使い勝手悪いし、DVDより割高だし。プレーヤーのアップコンバートでそれなりに高画質だし・・・。などと自分に言い聞かせてDVDを購入。
これは買ってる人の例だが、では買ってない人はどういうことを考えているのか。
>アニメ映像パッケージ自体が商品として人気を失っている可能性も否定できない。
んなこた無い。パッケージが欲しい作品はいっぱいある。でも今は買えない。
まず価格。DVDの価格は現状維持の上、BDは更に30%以上も上乗せとなるが、とてもじゃないが妥当な価格とは思えない(実際エンコード処理などにDVDよりもコストがかかるというのは理屈では理解出来るが、そもそも現状ではほぼハイビジョン制作に移行しており、アップコンバートの手間もかからず、超高音質音源収録で120分を超える劇場作品でもあるまいし、テレビアニメの収録なら容量いっぱいに変換すれば済むはず。むしろ、より圧縮率の高いDVDの方が神経質にならなければいけないと思う、などと考えてしまい心情的には納得出来ない)。
次に販売戦略。今まで通りDVDのみを販売して、後にBDを発売し二度売りつけようという魂胆が見え見え。BD版発売の期待が薄い作品、高画質を要求しない作品は買えるが、好きな作品ほど買えなくなる。
とにかく日本国内の価格はとんでもなく高い。バンダイビジュアルBDシリーズの価格では北米の1.5倍、英仏の2倍だ。
BDの価格は現状のDVDの価格まで下げ、DVDは同価もしくはそれ以下にするべきだろう。

魍魎の匣(DVD)

魍魎の匣のDVDが一話辺り定価で¥1500強(アマゾンなら更に20%以上割引)と、良心的な価格になっており5月発売予定のBD-Boxも、現在価格未定ながら無茶な価格設定にはならないだろうと思われる。他も見習っていただきたい。

日本の出版社はもっとがんばれよっ(そのにっ)

何度も言うが、高すぎ。リアル書籍の3割以下にしろよと。一冊分で460円て・・・。そんなにするなら古本買ってきて裁断してスキャンスナップで連続両面スキャンしてZIP圧縮してiComicで読むよ!とか思ってしまう。いや、実際はそんなヒマ無いからしないけど、出来ることが解ってる以上、買う気が失せてしまう。これがリアル書籍の3割以下なら、そんな手間掛けるのが一瞬にして馬鹿らしくなるので買えるのだが。
AppStoreでのコミックの妥当価格(これぐらいにはしないと普及させる気が無いと言ってるのと同じ)。
週刊少年誌のコミック ¥400〜¥500→¥115
月刊誌のコミック ¥600〜¥800→¥230
それと画質(解像度)が低すぎる。低すぎて小さい文字が拡大しても読めない程だ。なめてんのか。もしも今後、大型のiPhoneプラットフォームのような物が出てきたらどうするつもりだ。今度は高解像度版を売りつけるつもりか。

だがAppStoreにも問題がある。それは電子書籍もアプリの一種として販売されていることだ。
例えば「沈黙の艦隊」はコミック一巻分を4分割して販売しており、完結すると128個にもなる。
ちなみに、iPhoneに入る最大アプリ数は、固定4個+16個×9面=148個、それから削除不能の標準搭載アプリ18個マイナスすると130個となる。うわーお!沈黙の艦隊iPhoneの出来上がり(笑)。
最近はコミック一冊分ずつの販売も始めたようだけど、それにしたって全巻買ったら何十個にもなる。
読者はiPhone用アプリが欲しいんじゃない。電子書籍の所有権が欲しいんだ。
その点、アマゾンはうまくやっている。なにせ、キンドルやPC(購入決済のみ。PC上で読むことは出来ない)で既に購入済みの書籍を、iPhoneでアマゾンにログインしたら自由にダウンロード出来るのだ。すげえ。当たり前のようだがこれはすごい。ハードウェアに依存しない、純粋なデータの所有権を未来永劫に渡って保証してくれているということだ(アマゾンが存続する限り)。
そしてiPhone上での書籍管理はアマゾンのキンドルアプリ上で完結するので、iPhoneの画面を書籍で埋め尽くす心配も無い。
書籍データや所有権はアマゾンが管理しているからバックアップの必要も無い。完璧だ。
日本の出版社もアマゾンのようなシステムを作るべきだ。というかアマゾンジャパンがやったほうが良いか。下手に日本企業にやらせるよりもアマゾンの方がまだ信用できそうだ(中立公平な運用に於いて)。そして毎月届く何十冊もの雑誌を電子化してくれ(買い支えすぎだな・・・)。

日本の出版社はもっとがんばれよっ(またか・・・)

いやはや何か月振りだしかし。
前回iPhoneのメールで迷惑メールがどうたら言ってましたが、結局アドレス変えました。快適快適〜。
いろんなネットショップやらの登録やらなんやらを変更するのが面倒いなと思って踏ん切り付かなかったのだが、やってみると大して手間でもなかった・・・。しばらくはチェックの必要ありますが。

もうiPhone 3G使い始めて半年も経ちましたか。常時無線LAN環境に居るので(というか出かけないので)パケット料もかからずケチケチiPhone生活です。
これまでにどんぐらいアプリ買ってるのか計算してみたら8500円超えてた。

アメリカで電子書籍普及の兆しが出てきたようだ。
AppStoreで電子書籍カテゴリーの販売が急激に伸びており、電子書籍で先陣を切っていたアマゾンのKindleキンドル)も、独自ハードウェアに固執せずiPhoneに完全対応した。
英語圏の国で電子書籍が普及しやすいのには理由があって、
まず、本と言えば文字情報である(全出版物の3分の1が漫画の国と違って)。
そして彼らは合理的で、あまり体裁を気にしない(小説のテキストデータ化を許さず、スキャナで取り込んだ物を販売させていた国と違って)。
・・・お解りかと思うが上記カッコ内はもちろん日本。
かつて日本で立ち上げられた電子書籍販売システムに対し、
小説作家は完璧な再現性を頑に主張し、利便性を放棄。漫画出版社は最新作を全く提供しなかった。そして消滅した。
再現性に拘るのはまあ良しとしよう。重大な問題は最新作が全く無かったことだ。つまり、彼らは電子書籍を普及させたくなかった。それだけの話だ。
だが現在は状況が変わってきた。携帯電話で小説を読むのはもはや当たり前だ。折しも出版不況の昨今、そろそろ本腰を入れるべきではないのか。